7月22日乗鞍スカイラインオープン
【7月22日乗鞍スカイラインオープン】

「飛騨高山」と言うと、古い町並みや朝市のイメージが強いですが、車やバスで1時間も走ると北アルプスや乗鞍の大自然に簡単にアプローチ出来ます。その自然への近さが私達がここに移住した1つの理由でもあります。
”飛騨には雄大な大自然があります!是非、遊びに来てください”
昨年の7月の豪雨により道路が遮断されれ、復旧工事が進められていた乗鞍スカイラインが7月22日㈭よりオープンします。久しぶりに乗鞍に行けるのが楽しみですね。復旧工事ありがとうございます。
https://norikuradake.jp/
【アクセス】
車の方は高山駅から40分ほどのほおのき平へ。そこからはマイカー規制ですのでバスに乗り換えて45分。
ほおのき平~乗鞍山頂駅(畳平)の往復料金は2500円
バスの方は濃飛バスターミナル(高山駅)から乗り換えが順調なら1時間40分。
濃飛バスターミナル(高山駅)~乗鞍山頂駅(畳平)の往復料金は4800円
天候によって、ほおのき平からのバススケジュールが変更しますので、濃飛バスのホームページでチェックしましょう。
濃飛バス乗鞍線
https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/norikura-line/
【ツアーバス】*現在、モニター料金でかなりお得!
濃飛バスから「乗鞍」と「上高地」を1日で周れるツアーバスも運行しています。
しかもモニター料金(アンケート協力)で現在、通常大人9600円のところ4800円と半額です。(子供7800円が3900円)
乗鞍・上高地1DAY TOUR
https://www.nouhibus.co.jp/hida/bustrip/2_panorama_norikura/
濃飛バスターミナル~の往復料金と同じ値段で上高地も行けるのでかなりのお得感ですね。もちろん乗鞍でのんびりしたい、山頂(剣ヶ峰)まで登りたい方は通常の往復バスをご利用下さい。
濃飛バスの乗鞍山頂駅は山の山頂ではなく、畳平と言う場所なので、山の山頂(剣ヶ峰)までは登り1時間半、下り1時間ぐらい(あくまでも参考に)です。簡単に登れそうですが、山頂は3000mを越える登山になります。きちんとした登山の装備を準備して登ってください。
最後は宿の宣伝(笑)ゲストハウスとまるから高山駅・濃飛バスターミナルでは徒歩2分。宿の前からバスターミナル見えます。バスの時間までゆっくりして体力を温存して下さい。
(写真は畳平で息子ハルが2歳の頃、危険な場所は背負子を使いましたが7割くらいは自分で歩いて剣ヶ峰まで登頂しました!)

「飛騨高山」と言うと、古い町並みや朝市のイメージが強いですが、車やバスで1時間も走ると北アルプスや乗鞍の大自然に簡単にアプローチ出来ます。その自然への近さが私達がここに移住した1つの理由でもあります。
”飛騨には雄大な大自然があります!是非、遊びに来てください”
昨年の7月の豪雨により道路が遮断されれ、復旧工事が進められていた乗鞍スカイラインが7月22日㈭よりオープンします。久しぶりに乗鞍に行けるのが楽しみですね。復旧工事ありがとうございます。
https://norikuradake.jp/
【アクセス】
車の方は高山駅から40分ほどのほおのき平へ。そこからはマイカー規制ですのでバスに乗り換えて45分。
ほおのき平~乗鞍山頂駅(畳平)の往復料金は2500円
バスの方は濃飛バスターミナル(高山駅)から乗り換えが順調なら1時間40分。
濃飛バスターミナル(高山駅)~乗鞍山頂駅(畳平)の往復料金は4800円
天候によって、ほおのき平からのバススケジュールが変更しますので、濃飛バスのホームページでチェックしましょう。
濃飛バス乗鞍線
https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/norikura-line/
【ツアーバス】*現在、モニター料金でかなりお得!
濃飛バスから「乗鞍」と「上高地」を1日で周れるツアーバスも運行しています。
しかもモニター料金(アンケート協力)で現在、通常大人9600円のところ4800円と半額です。(子供7800円が3900円)
乗鞍・上高地1DAY TOUR
https://www.nouhibus.co.jp/hida/bustrip/2_panorama_norikura/
濃飛バスターミナル~の往復料金と同じ値段で上高地も行けるのでかなりのお得感ですね。もちろん乗鞍でのんびりしたい、山頂(剣ヶ峰)まで登りたい方は通常の往復バスをご利用下さい。
濃飛バスの乗鞍山頂駅は山の山頂ではなく、畳平と言う場所なので、山の山頂(剣ヶ峰)までは登り1時間半、下り1時間ぐらい(あくまでも参考に)です。簡単に登れそうですが、山頂は3000mを越える登山になります。きちんとした登山の装備を準備して登ってください。
最後は宿の宣伝(笑)ゲストハウスとまるから高山駅・濃飛バスターミナルでは徒歩2分。宿の前からバスターミナル見えます。バスの時間までゆっくりして体力を温存して下さい。
(写真は畳平で息子ハルが2歳の頃、危険な場所は背負子を使いましたが7割くらいは自分で歩いて剣ヶ峰まで登頂しました!)